最近ゲームセンターとかなんかでは金魚すくいだとか、お魚釣り系のゲームに人がわんさか群がっているのを目にするのですが、結構ヒートアップしてしまうんですよねぇ。これらゲームに見られる共通の特徴というと、コイン方式が採用されているという点。スロットマシーンなかで出したコインも金魚すくいゲームだとかお魚釣りあげ系ゲームで使えたり逆に大きなお魚を釣り上げるとコインが100枚近く出たりと、よくよく考えてみると釣り系のゲームってスマホやケータイゲームのゴールだとかコインにめちゃくちゃハマル要素があるだなぁとつくづく思ったのですが、この「ソラトウミのアイダ」というゲームはこういう釣り系というか漁業系のお魚集める系の要素の方言をしゃべる可愛らしいキャラクター育成要素を組み込んだ男性が思わず熱くなってしまう要素をこれでもか・・っ!という感じに詰め込んだゲームって言えますね。
このゲーム作品は、その昔、コンソールゲームでサクラ大戦なんかをプロデュースした広井王子氏が原案・総監督をつとめているそうですが、そういう意味では30代後半から40代のバリバリな人向けのそれはもう質の高さを売りにできるようなゲームだったりするのかもしれませんね。 ただ、ちょっと画面を見てみると、やっぱり今風なスマホゲームってところは変わらない感じみたいですが・・・ ただ、アニメーションだとかキャラクターのデザインだとか”声優”さんの声とキャラのフィット感というのは期待が出来そうな感じです。
このゲームの世界ではある日突然海から魚が消えて今うという事件が起こります。
そこで水産省は依然から温めていた宇宙イケスを試験運用することとなって・・そんな流れで誕生したのが宇宙漁師ってことになっています。
ちょっとまって!真空の宇宙空間に食べられるお魚がいるのってちょっと無理が・・と思う人もいるかもしれませんが、こういうゲームをやろうとする人はそんな細かなことがらは気にしてはいけないんですね。
萌えるキャラと声優さん、そして釣り系要素に多分ですが、それなりの年齢の人だとか、文学作品なんかを人知れず見て読んで・・というちょっと知的な人なんかの好奇心をくすぐるエッセンスを詰め込んだゲームって言えるかもしれません。
ということで、気になる人は攻略動画とかあえて見ずに初心にもどってダウンロードして続けるか続けないか即決めするのもツウな感じがしなでもない・・そんな事を思い浮かべてしまうようなゲームだと思います。
戻る
なんだか最近のスマホゲームに飽きてきたかも・・という人におススメのゲーム。指先で、アニメ風キャラを突き飛ばして...
RPG・ファンタジー , アクション , ゲーム , 更新情報 , 注目
実はこのロードランナーというゲームは1983年に登場から永遠と作られてきた伝説のレトロゲームなのだそうです。初...
不思議なブロック崩しゲームです。物理法則をちょっと意識できる?のかできない?のかちょっと微妙ですが、簡単なピン...
「蒼空のリベラシオン」略して・・ソリクべというゲーム。舞台は剣と魔法のファンタジー世界。帝国に侵略された王国を...
アイドルマスターシンデレラガールズのリズムゲーム最新版が出たみたいです。モバゲーの「アイドルマスターシンデレラ...
パワフルプロ野球とは、プレイステーションなど家庭用ゲーム機で人気があったゲームで、選手を育成しながら、プロ野球...