パネルを動かして叩くRPGゲームっていろいろでていますが、パネルオブエンパイアの場合は、普通のパズルのように色3つ揃える要素と、戦う位置を選ぶ要素2つがあるところがユニークです。
シミュレーションみたいなパネルゲームだとちょっとという人でも、制限時間内にキャラののったパネルを普通のパズル感覚で揃えていくというドキドキ感があるところが、アクション要素が味わえて、”ゲーム”としてそれなりに楽しめるかと思います。
色をそろえてパズルが連鎖すると攻撃力がUPする!
バトルアクションとチェスのようなパズル感覚で遊べる点が何気に面白いとうかハマります。
あと、パネルにのっている3Dキャラも可愛らしいのもポイントでしょうか。
その他の仕組みはルールはガチャを回したりクエストをどんどん進めっていてLvを上げたりするというスマホゲームにありがちなものなのでなじみやすいと思いますが、
拠点モードが箱庭みたいに施設が増えたりするのが箱庭育成要素もあってやりこんでしまう工夫が垣間見れたりします。
こういう細かいギミックってやっているうちに結構親しみをもつようになって効いてくるんですよね多分
舞台設定は天界という感じみたいです。パズル好きな無名な女子高生が召喚されるというキャラ設定で、最強国家を築くというストーリーがゴールですが、いずれにしてもパズルクエスト楽しみながら、キャラ強くしていくというのがご褒美という醍醐味になるんでしょうね。
戻る
日本の歴史に登場する著名なキャラがイケメン男子として一堂に会する和風ファンタジーが舞台。高杉晋作、聖徳太子、夏...
画面の中では3Dで表示されていても、複雑なブロックの図形で、上下にさまざまな回廊や階段何かがあったら目の錯覚と...
スリザリオという「つるつる」「ぬめぬめ」って感じのヘビを指で操作して、光っている餌みたいなのをどんどん吸収させ...
パズルゲームってもうあきたぁ!という人必見です。超簡単で、お洒落でモチベーションもいい感じに掻き立てくれるおし...
回転する障害物を通り抜けるタイミングをただひたすら見極めてドットを飛ばすというゲームなのですが・・・幾何学代数...
色を塗るという行為をパズルゲームとして仕立てられた塗り絵パズル。それぞれのイラストに合わせて設定された基本4原...