トップ > コラム

ラノベアニメ無料ゲームガジェットコラム

【ネタ】ハロウィンで大人が仮装する理由(ワケ)は多分こういう事らしい

ハロウィンとは、古代ケルト人の秋の収穫を祝って悪魔などを追いはらう日本でいう節分みたいなお祭りに由来しているのですが、丁度10月31日というのが古代ケルトの樹木暦でいう大晦日にもあたるのだそうです。

 

posted by てきとう 投票数 3 0


,

 

別に正式にコスプレして外に出てもおかしな目で見られないから!とかではないです|ω・`)

ケルト人の1年の終わりは10月31日。そしてこの夜は夏の終わりを意味し、冬が始まる日。日本のお盆のように死者の魂が家族を訪ねてくると信じされていたそうですが同時に姿を現す整理や魔女などから身を守るために仮面をかぶり、魔除けの焚火を焚いていたいうのが由来なのだそうです。そう、この焚火とやらが、カボチャをくりぬいた中にろうそくを立てる「アレ」ですね。

halloween-takibi.jpg

そもそもこのかぼちゃというのは原産地域は南北アメリカ大陸。大航海時代にアメリカ大陸が発見されてから↑のようjにかぼちゃが使われるようになったのだとか。

そして、悪ーい精霊や魔女から身を守るための魔除けのコスプレは、大人は農作業とか仕事で忙しいので、子供がするようになって、(一説には子供の小悪魔な無邪気さが精霊として見立てられてとかいう見方もありますが・・・)各家々を訪れて、トリック・オア・トリート?(Trick o r Treat)「お菓子をくれないと悪さしちゃうゾ!といって大人は精霊さんにお菓子を上げてそっそと退散してもらうという儀式のようなものだったようです。

こう見ると節分の豆まきにコンセプトがにているのですが、ハロウィンで仮想するにはこういう由来があったのですね。

現代では、何故か子供ではなく、大人がコスプレして街中をたむろうようになっているのは何故?

別に個人的には興味はないのですが、多分これは、ハロウィンの日には、本来崇高な由来があってコスプレするのですが、それがブラジルのリオのカーニバルのようにだんだん有名になって、ハロウィンという日は、街中でコスプレして歩いていても、警察に職務質問されることはないので安心♪というのが由来となっているのではないでしょうか?

てきとう: 歴史とか由来とかはどうでもいいのかもしれませんが、なるほどコスプレして街中を歩いても職務質問されない説には一理ありそうですね。

posted by てきとう 投票 3 0


,

コメント

コメントする

コメントの投稿


戻る

その他の関連記事

マテリアル・インフォマティクスというのが転スラ大賢者を連想してしまう件

素材を解析して、新たな材料を作るみたいな大賢者のようなテクノロジーを流行らせようとしているらしい


posted by てきとう 投票 3 コメント: 0

コロナ禍の最中、こんなものが売れていた!?

コロナ禍最中の巷の生活風景をAmazon売れ筋から読み解いてみる


posted by しろ 投票 4 コメント: 2

現代人のストレスの源泉:パーソナルスペースにあった!?

不快に感じる境界線ってどれぐらい?


posted by しろ 投票 7 コメント: 0

夢のメカニズムを知ることで、暗記や勉強にも強くなれる!?

人は何故夢を見るのか!?を科学してみると!


posted by てきとう 投票 8 コメント: 0

戻る

おすすめ記事

ネタ・裏ワザ

特集・まとめ

タグ

無料ゲーム

ツール・ガジェット

ライトノベル

アニメ関連

二次元ハック系