トップ > コラム

ラノベアニメ無料ゲームガジェットコラム

一部でiPhone7が旧機種とデザインが変わらない事を歓迎する理由(ワケ)

Phoneが初めて世にでてから..3G、3GS、iPhone4、4S、iPhone5,5S、iPhone6,6Sみたいにだいたい2年周期ぐらいで 新しいiPhoneが市場に投入されてきたようです。そしてその商品サイクルに合わせるようにiPhoneを取りまくエコシステムが醸成されいったのだと か・・。

 

posted by てきとう 投票数 3 0


,

 

Appleが目指すiPhoneの価値・ブランドはこうなってほしいという希望的観測!?

2年サイクルというサイクルが生みだした仕組みとして有名なのが携帯通信キャリアの2年縛りの契約

日本でも割賦払いという仕組みとキャリア側の割引を併用して2年に一度新しいiPhoneに変えるというビジネスモデルが大分定着してきていますね。
逆な意味でいうと、2年ごとにフルモデルチェンジするApple側からすると、キャリアとユーザーがわざわざローンまで組んで新しい端末在庫を確実に消費してくるというすっごくうれしいモデルなんだと思います。


And it made sense! Carriers were subsidizing devices then in exchange for a two-year blood oath, which made it easy to sync up your new phone with The New Phone. It also made a broader kind of sense, though, because smartphone innovation and improvement was happening at a rapid enough clip that these really were entirely new devices, with new capabilities and new aspirations, new ways to insinuate themselves into vital aspects of our everyday lives. They deserved new bodies to match.


2年サイクルという呪縛のもと永遠にiPhoneの為のローンを払い続けることになる!?

iphone7-pointofview.jpg

どんどんハイエンドの機種を出して、2年に一度ローンを組み換えするようなモデルもそろそろ限界になってきたということかもしれません。


Today, that’s no longer the case. The two-year contract is dead, or at least diminished. And while there’s still plenty of progress in what smartphones can do, the curve has flattened out. Apple not changing the iPhone doesn’t mean it’s out of ideas. It means it knows a good thing when it sees it.


Appleは長ーい価値を約束できるブランド化を目指しているらしい。

iphone7-pointofview.2jpg.jpg

ポルシェ911のファンでポルシェを買うイメージしてみましょうっていっていますが、911なんて車どれぐらいの値段して、どんだけ・・なのってわ からないので、わかりやすい例で、流行とは関係ない一度かったらそれなりにもてるようなブランドモノのバッグを買うことを想像してみると..

iPhoneはそんなブランドバックのような存在を目指しているんじゃないの?というお話しでした。ブランドモノがころころ商品のデザインをまった くちがうものに変えたりしたら、10万円とか20万円でバックを買う気にはなりませんよね。少なくとも一般庶民は!ということです。ちなみの超お金持ちは また別かもしれませんが、消費者の多くをしめる一般庶民にとってはころころ変わるものにお金をかけて買うのがいかにばからしいか、パソコンとか家電とかで そういえば・・散々学習してきたような気もします。


“Say you’re buying a Porsche, if you’re a 911 fan” says Brett Lovelady, founder of design firm Astro Studios. “You wouldn’t wanted it to deviate too dramatically from the form factor and basic interactions of what that means.”


If nearly a decade of smartphone dominance has established anything, it’s that the iPhone is a Porsche, a luxury good that consumers an identify with and, more importantly, can readily identify. It’s not that the iPhone won’t change at all this year; it should lose the headphone jack and gain some fresh camera smarts. But it’s a misconception that progress has to be tied to dramatic industrial design changes.


#iPhoneの価値が10年単位のサイクルになると超高級スマホとして確固たる地位を得るだろうって・・・・そういえば、ブルガリの時計とか中身がクオーツなのに、15万とか20万円とかするやつがあるけれどそういうイメージしてる?感じ?

とはいいつつ、一部報道では、2017年に大幅リニューアルするっていってるんだけど・・・

ベンツとかBMWとか車を例にとると だいたいマイナーチェンジが5年、フルモデルチェンジが8年から10年っていうサイクルだから(※最近はもっとちじんでいるようだけど)、iPhoneは そういう意味では、2年サイクルから3,4年サイクル+マイナーチェンジサイクル真ん中に設けて・・・

ある程度の間価値を提供しながら、今後も新しい端末が出たら、それなりに販売できるように価値を上げて行くということかもしれませんね。

そういう意味では、9月にでるiPhone7そして、2017年に出るiPhoneXのお値段が気になるところです。

てきとう: まぁものは言いようといいますが、確かに家電製品やパソコンで2年立つと当時の製品はもう価値ゼロって感じだけど・・・こういう風が吹けば桶屋が儲かる的な希望的観測から思わぬ副産物として高級志向なものになっていくのかもしれない・・。

posted by てきとう 投票 3 0


,

コメント

コメントする

コメントの投稿


戻る

その他の関連記事

マテリアル・インフォマティクスというのが転スラ大賢者を連想してしまう件

素材を解析して、新たな材料を作るみたいな大賢者のようなテクノロジーを流行らせようとしているらしい


posted by てきとう 投票 3 コメント: 0

コロナ禍の最中、こんなものが売れていた!?

コロナ禍最中の巷の生活風景をAmazon売れ筋から読み解いてみる


posted by しろ 投票 4 コメント: 2

現代人のストレスの源泉:パーソナルスペースにあった!?

不快に感じる境界線ってどれぐらい?


posted by しろ 投票 7 コメント: 0

夢のメカニズムを知ることで、暗記や勉強にも強くなれる!?

人は何故夢を見るのか!?を科学してみると!


posted by てきとう 投票 8 コメント: 0

戻る

おすすめ記事

ネタ・裏ワザ

特集・まとめ

タグ

無料ゲーム

ツール・ガジェット

ライトノベル

アニメ関連

二次元ハック系