トップ > コラム

ラノベアニメ無料ゲームガジェットコラム

意識高い系:ショッピングでお金を使う。引きこもり系:ゲームやマンガ・グッズでお金を使う

「お金では買えない価値がある」というキャッチコピーを聞いたことがありますが、人が「お金」という銀行交換券をつかって求めるものというのはひとえに自己の幻想を満たすことを目的となっていることにお気づきでしょうか?

 

 

どちらも経済に貢献していることは確かなのです( *・ω・)ノ

現代の紙幣経済というエコシステム。

それは、人間の欲求を満したいという動機を元に巧みに作用しながら運営されていると言えそうなのです♪。意識高い系=リア充。も引き籠り系=非リア充も実はこの経済システムの視点から見た時、どちらも同じようなものに見えてしまうという事実についてちょっと薀蓄を妄想してみました。

心理学では人間の三大欲求とは、「食欲」、「睡眠欲」、「性欲」と言われますが..

これは言って みれば、本能に基づいた野生の環境下での生存本能に基づいた原始的な欲求と言えるのですが、現代社会では、この3つの欲求が、科学技術や、分業制システム により紡がれた物資、そして平和でかつ技術の発展にともない効率化されて生み出された余暇という概念が第四の欲求というべき「エンタメ消費欲」というヤツ を作り出していると言えます。

しかし、この第四のエンタメ消費欲も、もとは「食欲」「性欲」をベースとした心にジーンくるテーマやモチーフがもととなっていることが多く、やはり三大欲求というのは深いなぁーということで、納得できたでしょうか?

意識高い系も、引きこもり系もそのベースにある欲求は人間共通の本能欲求という点では同じ。違いは、外向きか内向きという点だけ

現代社会では、欲求と呼ばれる人間の妄想は、貨幣や紙幣と呼ばれるもので購入できるように効率化された経済社会で成り立っています。これはどういうことかと いうと、個々の欲求を満たすべく、人は皆はたらき、働かない人は、親のすねをかじり、そして欲求という幻想を具現化したモノやコンテンツを”お金”で交換 して消費することで、満足感を得るということ。行ってみれば、現代世界は、人の欲求というものを”お金”という経済システムによって循環させるファンタ ジーな箱庭世界だといっていいかもしれません。

「冒頭で、お金で買えない価値がある」とうコピーを出してみましたが、意識高い系の人も、内 向きな人も実は経済社会の循環システムの中で消費する「お金」とそれによって「見たそうとする欲求」を比べると、やっていることはほぼ一緒だということが 分かると思います。意識大会系は、他人に対して、自分がいろいろな角度から好意的に作用することを目的に”お金”を使い人間の三大欲求に由来したベース欲 求を満たそうとしていて、一方、引きこもり系は、人間の三大欲求を第三者の関わり合いを持たずに、自分の脳内で見たそうとするために”お金”を使う。とい う感じでしょうか?

つまり、欲求を外向きに満たすか、内向きに満たすのか、ただそれだけの違いだったりするのです。更にいうと、意識高い系 も、引きこもり系も、外と内への違いはあれど、消費するお金はそんなに変わらないということもなんとなく想像してみたのです。では、意識高い系、引きこも り系とも外と内の違いだけで、本質は同じという欲望を「食欲」、「睡眠欲」、「性欲」から現代社会で拡張派生した第4の拡張欲求とということにしてそれぞれ年間のこれに対するお金の消費額を妄想してみましょう。

第4の拡張欲求について年間消費額についてイメージすると見えてくる意識高い系な人と引きこもり系な人の共通点。

意識高い系な人

特性:外向きにお金を使う。

riajyu-hikikomori1.gif

年間お金の使い方イメージ:

洋服15万円、腕時計10万円、アクセサリー10万、ブランドトートバック(皮)9万円、スマホ16万円、外食15万円、旅行20万円

合計95万円

引きこもり系な人

特性:自分のためだけにお金を使う

riajyu-hikikomori2.gif年間お金の使い方イメージ:

洋服5万円、腕時計2円、バック1万円、スマホ・ゲーム機25万円、外食8万円、コンテンツ(ゲーム、本etc)40万円、キャラクターグッズ15万

合計96万円


まぁ、こうして想像して見ると・・・ほぼ一緒になるようにおもいませんか?そういう意味でリア充も引き籠り系も実は貨幣経済という箱庭の中で、上手に経済に貢献できるよう、循環システムにちゃーんと都合よく組み込まれているということなのです。多分。。そういう意味では「お金という尺度で換算したボッチ系、リア充系価値」は実は両方ともほぼ同じ感じ♪とうことは、たんに人それぞれのスタイルが違うということで、社会には双方ともそれなりに同じように貢献しているということが言えると思ったのです♪

ということで、折角ですから、物事の見方を養えるようなマンガとかイラストで読む気になりそうな最新経済学の本とか、意識高い系の人が見て居そうな啓発本なんどこの機会に手に取ってみてもいいかもしれません♪

世の中の仕組み、お金にまつわる最新の考え方がわかる!

マンガですぐわかる!ピケティと21世紀の資本論 格差の本質とこれからの私たちがやるべきこと

マンガですぐわかる!ピケティと21世紀の資本論 格差の本質とこれからの私たちがやるべきこと
発売日:2015/4/30

あらすじ(Amazonより):"ピケティって何? なんで格差ができたの? これから私たちはどうすればいい? 壮大なボリュームのピケティ「21世紀の資本」ですが、実は主旨をまとめると、そんなに難しいものではありません。 本書は、「21世紀の資本」のポイントをマンガでやさしく解説。最後に、著者による今後の提言を踏まえ、 普段経済に関心がない方にも読みやすい内容にまとめました。 社会構造を知り、今後どのように豊かになるべきか。さらっと知っておきたい方にお勧めの1冊です。 "

まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」 (まんがでわかるシリーズ)
発売日:2015/6/12

あらすじ(Amazonより):"中小企業に勤めながら節約の日々を送る月村ひかりの心の支えは、長年飼っている1羽の文鳥。 ある日、新しい交流を求めて飼い主達のオフ会に出席すると、そこに現れたのはお金持ちのお嬢様、地主、社長、投資家、有名作家など「持てる者」ばかり。 「持たざる者」として格差を克服したいと願ったひかりの選択とは……? 累計180万部を突破した「まんがでわかる」シリーズ最新作は、経済書として異例のヒットを遂げたトマ・ピケティ著『21世紀の資本』をまんがで解説。 訳者の一人、山形浩生氏の監修で、ポイントをストーリーと共に学びながら、日本経済や個人の生き方に対して、ピケティの示した視点をどう理解していくべきなのかといったことが学べます。 "

まんがと図解でわかる 経済学のキホン (別冊宝島1876)

まんがと図解でわかる 経済学のキホン (別冊宝島1876)
発売日:2012/6/11

あらすじ(Amazonより):累計126万部突破のシリーズ第10弾は「経済学」がテーマ。A・スミスの「見えざる手」、マルクスの資本主義批判、ケインズの有効需要の原理、ロールズが考えた分配の正義など、名前や言葉は知っていても、詳しくはわからない、そんな経済用語をまんがと図解で平易に解説。経済思想の歴史に名を刻む著名な学者・思想家18人の主張の骨子を紹介。ニュースがよくわかるようになります。監修者はベストセラー『ケインズとハイエク』著者の松原隆一郎氏。

まんがと図説 ピケティと資本論 (にちぶんMOOK)

まんがと図説 ピケティと資本論 (にちぶんMOOK)
発売日:2015/3/30

あらすじ(Amazonより):"ピケティ、そしてマルクス、時代を越えてこの2人の経済理論はつながるのか? このMOOKは、漫画と図説とによってトマ・ピケティの『21世紀の資本』と 経済学の古典『資本論』のエッセンスに触れつつ、 格差を加速させるグローバル経済に巻き込まれた 現在の日本に生きることについて考え、 また、世界と日本の未来に思いを馳せてみる、という試みの1冊です。 "

コミックでわかるピケティ入門

コミックでわかるピケティ入門
発売日:2015/5/17

あらすじ(Amazonより):"アメリカ帰りのスゴ腕トレーダー鳴海エリカは、庶務兼雑用の鷹島和彦をお供に、金融市場という戦場を渡り歩いていた。 トップ1%の富豪たちとのビジネスに明け暮れるエリカだったが、とある事件に巻き込まれ……。 普通に仕事を頑張れば生活は豊かになるのか? マルクスも予想しなかった「超」格差社会がやってくる? トマ・ピケティの理論がマンガでわかる新感覚ビジネスストーリー。 "

意識高い系を意識してみる!意外と深いとうか論理的でありかつ熱い・・感じ♪

マンガでわかる 新訳 道は開ける

マンガでわかる 新訳 道は開ける
発売日:2015/1/30

あらすじ(Amazonより):広告代理店でリーダー職として働く26歳の今日子。頑張り屋だが、まじめな性格で落ち込みやすい彼女が、先輩に進められた『新訳 道は開ける』を読んで変わっていく。すべての悩みを解決する名著をマンガで解説

まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 (まんがでわかるシリーズ)
発売日:2015/4/9

あらすじ(Amazonより):"町の電気店の娘、長村こずえは大学生でアルバイトを検討中。 就職に失敗し、やむなく家業を手伝う兄・悦郎の助手として訪問修理に出かけた際、 練習中の芸妓に魅せられ、その世界に足を踏み入れることに。 人との交わりの機微を肌で学びながら、成長していくのだった。 そして、そんな妹に触発され、悦郎のくすぶった心にも火がついて………。 大好評「まんがでわかる」シリーズ今回のテーマは、デール・カーネギーが唱えた人間関係論。 代表的著作『人を動かす』『道は開ける』2冊のエッセンスをストーリーと共に学べます。 "

まんがで身につく アドラー 明日を変える心理学 (Business Comic Series)

まんがで身につく アドラー 明日を変える心理学 (Business Comic Series)
発売日:2014/12/16

あらすじ(Amazonより):"【人間関係に行き詰ったら…アドラーを読もう! 】 「誰でも3日で変われる。…変わろうと思えば、ね」 「仕事で先輩とうまくいかない」 「パートナーとの関係が最悪で、離婚したい」 「人の評価が気になってしかたがない」 「子どもが巣立ったあと、どうすればいい?」 仕事、夫婦関係、老後への不安―― 人間関係に疲れてしまった男女7名の物語。 郊外の駅近くにたたずむカフェ「ウィーン」。 ここには、悩める人たちに、ヒントを与え、解決に導く名物マスターがいるという。 今日もカフェ「ウィーン」には、悩みを抱えた人がやってくる。 あなたの悩みにもきっと答えてくれる 自己啓発の父・アドラーが贈る8つの処方せん。 "

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)
発売日:2015/1/15

あらすじ(Amazonより):"バー「セブン」のカウンターに立ちながら成長する歩は、人とつながり、新たな道を創造するあり方を学び、 偉大なリーダーの人間性について知る――。累計100万部を突破した大人気『まんがでわかる7つの習慣』シリーズ最終巻! 本書は「第6の習慣・シナジーを創り出す」「第7の習慣・刃を研ぐ」のほか、「7つの習慣」完成後、 新しい時代の偉大なリーダーになるためにコヴィー博士が提唱した「第8の習慣・自分のボイス(内面の声)を発見し、 それぞれの自分のボイスを発見するよう人を奮起させる」の内容もフォローしています。 "

まんがでわかる ドラッカーのリーダーシップ論

まんがでわかる ドラッカーのリーダーシップ論
発売日:2014/4/14

あらすじ(Amazonより):仕事上の大失敗で、いたたまれず退職した満。幼なじみからの電話がきっかけで、生まれ故郷に帰ってみると、なんと満は「村おこし特命村長」に任命されていた!人を率いる難しさを改めて知る彼女の道を照らしたのはドラッカーの「リーダーシップ論」だった―

 

 

くろ: 由来する本質と尺度をかえて物事を見てみると面白いモノなのですー!(ノ∀`)

posted by くろ 投票 16 0


, タグ:

コメント

コメントする

コメントの投稿


 

『「ラノベの装丁風・マンガで読む」系ビジネス書・学習図書って?』の関連記事

戻る

その他の関連記事

マテリアル・インフォマティクスというのが転スラ大賢者を連想してしまう件

素材を解析して、新たな材料を作るみたいな大賢者のようなテクノロジーを流行らせようとしているらしい


posted by てきとう 投票 3 コメント: 0

コロナ禍の最中、こんなものが売れていた!?

コロナ禍最中の巷の生活風景をAmazon売れ筋から読み解いてみる


posted by しろ 投票 4 コメント: 2

現代人のストレスの源泉:パーソナルスペースにあった!?

不快に感じる境界線ってどれぐらい?


posted by しろ 投票 7 コメント: 0

夢のメカニズムを知ることで、暗記や勉強にも強くなれる!?

人は何故夢を見るのか!?を科学してみると!


posted by てきとう 投票 8 コメント: 0

戻る

おすすめ記事

ネタ・裏ワザ

特集・まとめ

タグ

無料ゲーム

ツール・ガジェット

ライトノベル

アニメ関連

二次元ハック系